医療法人社団
叶多内科 医院
当院の施設基準に係る掲示
一般処方加算
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況になっております。厚生労働省の指示により、薬局において円滑にお薬が受け取れるように、当院では一般名処方(お薬のメーカーを問わずに一般的な名称により処方箋を発行すること)を行っております。
医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有しております。
患者様同意のもと、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得、活用して診療を行います。
医療DX推進体制整備加算
当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
オンライン請求を行っております。
オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報(服薬情報、健診情報)を、診察室で閲覧または活用して診療できる体制を有しています。
マイナ保険証利用を促進するなど、患者様に医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービス(今後導入予定)の取組を実施しております。
外来感染対策向上加算
患者様やご家族、当院のスタッフ、その他来院者などを感染症の危険から守り、安全に過ごしていただくため、感染防止対策に積極的に取り組んでいます。
当院外来においては、患者様の受診歴の有無にかかわらず、発熱その他の感染症を疑わせる疾患(インフルエンザや新型コロナウィルス感染症など)の外来診療に対応します。
外来での感染防止対策として、風邪症状、発熱症状など感染症の疑われる患者様を空間的・時間的に分離し、一般診療の方とは導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
当院では、院長を「院内感染管理者」と定め、クリニック全体で感染対策に取り組んでいます。
院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施しています。
抗菌薬については厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適正に使用しています。
当院は、土浦市医師会との感染対策連携を取っており、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めています。
生活習慣病管理料(Ⅱ)
高血圧症、糖尿病、脂質異常症を主病として通院される方が対象です。
患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ初回のみ署名をいただく必要がありますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
28日以上の長期投薬やリフィル処方を行っております。
なお、長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断致します。